- プライバシーセンター>
- 各種規約>
- Vポイント運用サービス利用規約
Vポイント運用サービス利用規約
第1条 総則
本規約は、CCCMKホールディングス株式会社(以下「当社」といいます)が、第2条に定義する本サービスを提供するにあたり、その利用に関する条件を、本サービスの利用者(以下「利用者」といいます)と当社との間で定めるものです。本規約に同意されない場合、本サービスをご利用いただくことはできません。また、当社が第2条に定義する本サイトにおいて掲示する、本サービスの説明およびルール等についてもよくお読みいただき、それらについてもご確認のうえ、本サービスをご利用ください。
第2条 定義
- 「本サービス」とは、当社が提供するサービス「Vポイント運用」をいいます。本サービスの内容は第5条に定めます。
- 「本サイト」とは、当社が企画運営するWebサイトである「Vポイントサイト」および当社が提供するスマートフォン向けアプリケーションサービス「Vポイントアプリ」をいいます。
- 「V 会員」とは、当社が定める「V会員規約」に同意の上、当社が指定するログインIDを登録した上でV会員ネットサービス登録をされた方をいいます。
- 「Vポイント」とは、当社が別途定める「ポイントサービス利用規約」に基づき当社が提供するポイントサービス(以下「ポイントサービス」といいます)の一環としてネット登録会員が保有するポイントをいいます。
- 「運用ポイント」とは、本サービスの利用に必要となるポイントをいいます。
第3条 利用者
- 本サービスは、本規約に同意したV会員のみが利用することができます。
- 利用者は、本サービスの利用に関し、本規約のほか、「V会員規約」、「Vポイントサイトサービス利用規約」、「ポイントサービス利用規約」、その他当社が別途定める規約(以下、総称して「その他規約等」といい、「本規約」とあわせて「本規約等」といいます)を遵守するものとします。
- 利用者が未成年者である場合は、親権者など法定代理人の同意(本規約への同意を含みます)を得たうえで本サービスを利用してください。また、本規約に同意した時点で未成年者であったお客様が、成年に達した後に本サービスを利用した場合、未成年者であった間の本サービスの利用行為を追認したものとみなします。
- 本サービスは、利用者ご本人に限り利用することができます。当社が指定する認証方法(当社が別途指定するログインID(以下「指定ID」といいます。以下同じ)とパスワードの組み合わせを含みますが、これに限りません)により本サイトにログインされた場合には、当社は、当該利用者ご自身によるご利用であるとみなします。
第4条 本規約の変更
当社は、民法の規定に従い、本規約を変更することができるものとします。当社は、本規約の変更をするときは、変更後の本規約の内容およびその効力発生時期を、本サイト上での掲示その他当社が適切であると判断する方法によって事前に利用者に周知するものとします。効力発生時期が到来したとき、当社は、利用者が当該変更について合意したものとみなし、利用者は当該変更後の本規約の適用を受けるものとします。
第5条 本サービスの内容
- 本サービスは、利用者が保有するVポイントを運用ポイントに交換したうえで疑似的な投資体験(以下「ポイント運用」といいます)を行うことができるサービスです。
- 運用ポイントの追加方法は、利用者が任意の時期にVポイントを運用ポイントに交換して行うスポット追加と、あらかじめ利用者が指定したVポイント数を利用者が指定した日に運用ポイントに交換して行う自動追加の二種類の方法があり、その詳細は第6条に定めます。
- 運用ポイントは本サービスの利用にのみ使用することができ、Vポイントとして利用することはできません。また、現金を運用ポイントに交換することはできません。
- 利用者は、第7条の定めに従い、いつでも運用ポイントをVポイントに交換する申し込みをすることができます。当社は、利用者からこの申し込みを受けた場合には、第7条に定める方法により、運用ポイントの減算およびVポイントの加算を同時に実施します。
- 運用ポイントは、当社が別途指定し、参照する金融資産等(以下「参照資産」といいます)の値動きに連動して、当社が別途定めるタイミングで変動します。なお、その結果、ポイント数に小数点以下の端数が発生したときは、それを切り捨てます。運用ポイント数の増減およびポイント運用に係る詳細は本サイトで確認できます。なお、当社が恣意的に運用ポイントのポイント数を増減させることはありません。
- Vポイントから運用ポイントへの交換、運用ポイントからVポイントへの交換等、本サービスのご利用については、利用者の判断と責任で行ってください。
- 当社は、本サービスをポイントサービスの一部として利用者に提供します。本サービスは、当社が利用者との関係において、有価証券の売買の媒介、取次ぎ、代理、または募集もしくは私募、または私募の取り扱い、勧誘、紹介等を行うものではありません。また本サービスは、当社が金融商品取引業者として、利用者のために投資一任業務を行い、利用者の財産を運用・管理するものでもありません。
- 本サービスは、利用者の保有するVポイントまたは運用ポイントを参照資産に投資して運用しているものではなく、利用者は、参照資産に関して何らの権利も取得しません。
第6条 スポット追加および自動追加
(スポット追加)
- 利用者は、交換したいVポイントの数量を入力する等所定の手続きを行うことにより、当社が別途定める時期および単位で、別紙1に定める計算式に基づき換算したうえで、自己の保有するVポイントの全部または一部を運用ポイントに交換することができます。この場合、利用者は別紙1に定める手数料を支払うものとします。なお、ストア限定Vポイント等、当社が指定する一部のVポイントは運用ポイントへの交換はできません。
- 前項に基づく交換は、利用者が運用ポイントへの交換に必要な当社所定のVポイント数(別紙1に規定)を保有している場合にのみ行うことができます。また、運用ポイントに交換できるVポイントの数量の上限は別紙1に定めるとおりとします。
(自動追加)
- 利用者は、自動追加を行う場合は、本サイトにおいて、所定の手続きをすることにより、当社が「自動追加する日」として提示する日のうち利用者が指定する日、当社所定の時間に利用者が設定する任意のVポイントの数量(以下「設定上限数量」といいます)を、別紙1に定める計算式に基づき換算したうえで、自動的に運用ポイントに交換し、ポイント運用ができます。なお、ストア限定Vポイント等、当社が指定する一部のVポイントは運用ポイントへの交換はできません。
- 前項に基づく交換は、利用者が運用ポイントへの交換に必要な当社所定のVポイント数(別紙1に規定)を保有している場合にのみ行うことができます。また、運用ポイントに交換できるVポイントの数量の上限は別紙1に定めるとおりとします。
- 利用者が指定する日において、利用者が保有するVポイントの数量が設定上限数量に満たない場合は、利用者が保有する全てのVポイントの数量を運用ポイントに交換します。また、利用者が指定する日において、利用者がVポイントを保有していない場合は、運用ポイントへの交換は行われないものとします。
- 自動追加の解除・設定の変更は本サイト上で行うことができます。
第7条 運用ポイントからVポイントへの交換
- 利用者は、交換したい運用ポイントの数量を入力する等所定の手続きを行うことにより、当社が別途定める時期および単位で、自己の保有する運用ポイントの全部または一部をVポイントに交換することができます。
- 運用ポイントからVポイントへの交換は、利用者がVポイントへの交換に必要な当社所定の運用ポイント数(別紙2に規定)を保有している場合にのみ行うことができます。また、Vポイントに交換できる運用ポイントの数量の上限は別紙2に定めるとおりとします。
- 運用ポイントはVポイントにのみ交換可能です。また、運用ポイントを現金に交換することはできません。
- 運用ポイントからVポイントへの交換の反映は参照資産の価格変動のタイミングに応じるため、即時に行われませんのでご注意ください。反映のタイミングの目安については本サイトで確認できます。
- 利用者は、自己の保有する運用ポイントの全部または一部をVポイントに交換することができます。利用者が自己の保有する運用ポイントの一部の交換を希望する場合、当社は利用者が指定できる運用ポイントの数量を制限できるものとします。
- 利用者が自己の保有する運用ポイントの一部の交換を希望する場合、参照資産の価格変動により、交換可能なVポイントの数量が、利用者が指定していた運用ポイントの数量を下回る場合があり、その場合にはその時点で保有している運用ポイントの全てをVポイントに交換します。
- 利用者が自己の保有する運用ポイントの全部の交換を希望する場合、算出時点で保有していた運用ポイントの数量の全てをVポイントに交換します。
- 運用ポイントから交換したVポイントの有効期限は、運用ポイントに交換する前のVポイントの有効期限に関わらず、一律当社が別途定める有効期限となります。Vポイントを運用ポイントに交換したとき、および運用ポイントをVポイントに交換したときは、「ポイントサービス規約」第3条第1項に定める「ポイント数の変動」があったものとします。
- Vポイントから運用ポイントへの交換、運用ポイントからVポイントへの交換、または当社が指定する認証方法により本サイトにログインしたうえでの本サービス内「 https://unyo.tsite.jp/」配下ページへのアクセス(以下、総称して「本サービス利用」といいます)を最後に行った日から1年間、本サービス利用のいずれかを利用者が実施したことを当社が確認できなかった場合、当社所定の日時に運用ポイントをVポイントに自動的に交換します。上記の理由により運用ポイントからVポイントへ自動的に交換されたことに起因して当該利用者に生じた損害に対して、当社は一切責任を負わないものとします。
第8条 個人情報の取扱い
当社は、利用者による本サービスの利用に際し、利用者の以下の情報(以下「本個人情報」といいます)を取得します。
(1)指定ID
(2)端末識別情報 (IMEI、MEID等)
(3)本サービスの閲覧・利用履歴 (画面表示・クリック・手続き等)
(4)本サービス内で利用者が入力した情報等
(5)Vポイントおよび運用ポイントに関する情報 (保有ポイント数の増減実績、付与実績等)
当社は、本個人情報を、「個人情報保護方針」、「V 会員規約」(LINEヤフー株式会社発行のヤフーIDを指定ID とするV会員向け特約」を含む)、「ポイントサービス利用規約」、および「V ポイントサイトサービス利用規約」に基づき取り扱います。
第9条 本サービスの変更・停止・廃止
- 当社は、次の各号にいずれかに該当するときその他当社が必要であると判断した場合、本サービスの全部もしくは一部を変更し、または、停止あるいは、廃止することができるものとします。
(1)参照資産の価格の公表が、証券市場の急変・データ配信会社におけるシステム障害発生等により行われないとき
(2)天変地異(台風、津波、地震、風水害、落雷等を含みますがこれらに限りません。)、戦争、暴動、内乱、革命、法令の改廃制定、裁判所または行政当局による命令・処分、疾病、伝染病、サイバー攻撃、テロ行為、労働争議、停電、輸送機関の事故、通信回線の障害、設備の事故等、当社の責めによらない不可抗力により本サービスの提供が妨げられたとき
(3)本サービスに関する機器、設備等の保守、工事等を実施する必要があるとき
(4)本サービスにおいて使用する機器、設備等に故障、障害等が発生したとき
(5)災害の予防もしくは救援、交通、通信もしくは電力の供給の確保または秩序の維持に必要な通信その他公共のために必要があるとき
(6)当社の運用上または技術上、本サービスの全部または一部の提供を中断する必要があるとき
- 当社は、前項に定めるほか、本サービスの運用上必要な範囲において、本サービスの利用の制限等を行うことができるものとします。
- 当社は、第1項に基づく本サービスの全部もしくは一部の提供の中断または前項に定める利用の制限等を計画している場合は、その旨を本サイト上に掲載する方法により利用者に周知するものとします。ただし、緊急やむを得ない場合は当該周知を行わないことがあります。
- 当社は、第1項または第2項の定めに基づき当該提供中断または利用制限等により利用者に損害が生じた場合であっても、当社は一切責任を負わず、何らの補償も行いません。
第10条 利用停止、アカウントの削除
利用者が以下の各号のいずれかに該当した場合、当社は、利用者における本サービスの利用に関する一切の権利を喪失させることができるものとし、また本サービスの利用を停止させることができるものとします。
(1)利用者が本規約等に定められている事項に違反した場合、または違反する恐れがある場合、その他当社が不適切と判断した場合
(2)「Vポイントサイトサービス利用規約」第9条に基づき本サイトの登録を解除した場合
(3)V会員規約第3条各号の規定に基づき、利用者がV会員を退会、または当社がV会員の除名等をした場合
(4)その他当社が本規約等に照らして不適切と判断する行為を行った場合、またはそのおそれがあると当社が判断した場合
第11条 終了後の条項の存続
本規約に基づく利用者と当社との契約が終了した後においても、第9条(本サービスの変更・停止・廃止)第4項、本条、第12条(権利義務などの譲渡の禁止)、第15条(免責)、よび第16条(準拠法、裁判管轄)の規定は引き続き効力を有するものとします。
第12条 権利義務などの譲渡の禁止
利用者は、本規約に基づくすべての契約について、その契約上の地位およびこれにより生じる権利義務の全部または一部を、当社の書面による事前の承諾なく第三者に譲渡することはできません。また、利用者は、運用ポイントを第三者に譲渡したり相続させたりすることはできません。
第13条 権利関係
本サービスに関連して、または本サービスを通じてサービス利用者に提供される情報・コンテンツ等(以下「本サービスコンテンツ等」といいます。)に係る著作権、知的財産権その他一切の権利は、当社またはその他権利を有する第三者に帰属します。利用者は、本サービスの利用に必要な範囲に限って、本サービスコンテンツ等を使用することができるものとします。
第14条 保証の否認
- 当社は、本サービスについて、利用者の特定の目的に適合すること、期待する機能、商品的価値、正確性、有用性等を有すること、および本サービス、本サイトおよび本アプリに不具合または不正アクセス、ハッキング等のサイバー攻撃が生じないこと、コンピュータウィルスが含まれていないことについて、何ら保証するものではありません。
- 本サイトは、明示または黙示の有無にかかわらず、当社がその提供時において保有する状態で提供するものであり、特定の目的への適合性、有用性(有益性)、セキュリティ、権原および非侵害性について保証しておりません。
- 本サイトおよびサービスを利用できる携帯端末の機種、OS、ブラウザ等の動作環境については、当社所定のものに限られます。また、本サービスを利用するにあたり、発生する通信料等は利用者の負担となります。当社は、本サイトおよびサービスが、利用者が使用する端末やブラウザの仕様、利用者のネット環境の様々な事情、または利用者の誤操作により、利用者が意図する作動をしなかった場合であっても、当社は一切責任を負わないものとします。
- 当社は本サービスに関する情報およびお知らせ等を利用者が本サイトに登録したメールアドレス宛に通知するものとします。利用者が登録したメールアドレスに不備があったこと、メールアドレスの変更手続きをしなかったこと、または利用者が適切に当社からのメールの受信設定をしなかったこと等に起因して利用者に不到達となっても、通常到達すべきときに到達したものとみなします。当社の責によらない事由による利用者へのメールの不到達により、当該利用者に生じた損害に対して、当社は一切責任を負わないものとします。
第15条 免責
本規約に別途定める場合を除き、本サービスに関連して当社の責めに帰すべき事由により利用者に損害が発生した場合は、当社はその損害を賠償いたします。当社が利用者に対して損害賠償責任を負う場合であっても、当社が利用者に対して負う責任の範囲は、当社に故意重過失がある場合を除き、通常生ずべき直接の損害(逸失利益を除きます)に限られるものとし、付随的損害、間接損害、特別損害 (当社または利用者が当該特別損害を予見できたかどうかを問わないものとします) 、将来の損害および逸失利益にかかる損害については賠償する責任を負いません。
第16条 準拠法、裁判管轄
本規約の成立、効力発生、解釈にあたっては日本法を準拠法とします。また、本サービス(掲載内容や広告などを含む)、本サービスに起因または関連して当社と利用者との間で生じた紛争については、訴額に応じ、東京地方裁判所または東京簡易裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。
第17条 分離可能性
本規約のいずれかの条項またはその一部が、法令等により無効または執行不能と判断された場合であっても、本規約の残りの規定および一部が無効または執行不能と判断された規定の残りの部分は、継続して完全に効力を有するものとします。
2025年3月4日制定
本サービスに関するお客様お問い合わせ先
Vポイントサポートセンター:https://vpoint.net/contact
※通信費はお客様のご負担になります。
別紙1 Vポイントから運用ポイントへの交換
当社は、利用者が交換を希望するVポイントを以下の計算式に基づき運用ポイントに換算します。
【スポット追加の場合】
<計算式>
・交換を希望するVポイントの数量-(交換を希望するVポイントの数量×手数料率※1※2)=運用ポイントの数量
※1手数料率=1.0%(消費税10%を含む)
※2小数点以下の端数が発生したときは、それを切り捨てます。
スポット追加により運用ポイントに交換できるVポイントの申込み1回当たりの下限は100ポイントから、上限は99,999,999ポイントまでとなります。
【自動追加の場合】
<計算式>
・交換を希望するVポイントの数量=運用ポイントの数量
自動追加により運用ポイントに交換できるVポイントの下限は1ポイントから、上限は99,999ポイントまでとなります。
別紙2 運用ポイントからVポイントへの交換
当社は、利用者が保有する運用ポイントを、参照資産の価格に基づき計算したうえでVポイントとして利用者に付与するものとします。
Vポイントに交換できる運用ポイントの申込み1回当たりの下限は1ポイント、上限は99,999,999ポイントまでとなります。